どうも佐々木です。
他のブロガーさんの記事やサイトを紹介したい時にURLだけの記述ってなんだか味気ないと思いませんか?最近プチブレイクしているブログカードをご存知でしょうか?
はてぶ風のオシャレなブログカードなのですが、紹介される側も紹介する側も双方が嬉しくなること間違い無し!だと僕は思っています。
と、いうよりもサイトの見栄えも良くなるし、訪問者にとっても見やすいはず。
今回はワードプレスのブログサイトにURLを打ち込むだけで、オシャレなブログカードを簡単にアナタのサイトに実装できる方法やプラグインを紹介しようと思います。
今回の内容
はじめに
僕のブログを読んでいただいている方はお分かりだと思いますが、僕は全くワードプレスのカスタマイズが出来ません。(堂々と公言するのもいかがなものかと思いますが。笑)
よって、僕が紹介する方法は「初心者でも簡単にできる方法」「ワードプレスさえインストールできれば誰にでもできる方法」を紹介するのがモットーです。
PHPファイルを加筆修正し、自作コードなどを作成できるのが一番良いのですが、僕はそんなスキルがないので簡単に実装する方法などが知りたい方や、とりあえず簡単な範囲でできるカスタマイズ方法を知りたい人は以下を読み進めてみてください♪
独自カスタマイズをしたい時に参考になるブログ
ワードプレスにブログカードを実装するカスタマイズ方法について解説してあるブログを以下に紹介しますので、ご自身で行える方は参考にしてみると良いかもしれませんよ^^
わいひらさんの「寝ログ」
僕がワードプレステンプレートを選ぶ際に最後まで迷った無料テンプレート「Simplisity」の作者さんで、ワードプレスのカスタマイズ記事は本当に参考になるものばかりです。
僕の知識不足で実行できていないカスタマイズ方法などの情報が満載ですよ♪
ブログカードに関する記事がこちらです。
[blogcard url=”http://nelog.jp/wordpress-blog-card”][/blogcard]
株式会社エコーズの「おまスキャ」
ブログカードを簡単にサイトに実装できる「Celtispack」というプラグインの実装方法について解説されています。通常のインストールだけだとエラーが出てしまうようですが、その対処方法についても解説されているので迷うことなく実装できると思いますので参考にしてみてください♪
簡単なアップロード作業でエラーを解決できるようです。
[blogcard url=”http://ushigyu.net/2015/08/06/blog-card-wordpress/”][/blogcard]
簡単!ワードプレスのプラグインで一発OK!
ワードプレスで作成したサイトやブログにブログカードを簡単に挿入できる方法を調べていると、上記で紹介したカスタマイズ方法について詳しく書かれた超ありがたいブログが散見されます。
しかし、僕はもっと簡単に最低限の操作でできる方法を追求しているので、別な方法を調べてみました。
そこで発見したのが、「popo-HatenaBlogCards」というプラグインです。
「お!プラグインあるじゃんかー!」
ということで早速試してみました!
「popo-HatenaBlogCards」はポポロンさんという方が作成されたプラグインで、現在は「Pz-HatenaBlogCards」というプラグイン名でワードプレスの公式ディレクトリで公開されています。最新版は「Pz-LinkCard」というプラグイン名で公開されていますので、ワードプレスの管理画面の「プラグインの追加」から検索することでインストール可能です。
ポポロンさんのエントリーがこちらです。
[blogcard url=”http://poporon.poponet.jp/20150809/8025″][/blogcard]こちらのページからもDLすることができますので、ぜひ作成者のポポロンさんの記事もチェックしてみてください!
↑↑↑
ご覧のようにブログカードがサイトに埋め込むことが簡単にできました!
プラグインをインストールして有効化するだけなので、ちょっとリンクをオシャレにしたいアナタはぜひお試しくださいね♪
「Pz-LinkCard」の使い方と設定方法
ワードプレスプラグイン「Pz-Linkcard」の設定方法や使い方についてはこちらの記事で詳しく解説されています。
[blogcard url=”http://poporon.poponet.jp/pz-linkcard”][/blogcard]
プラグイン不要で一番簡単!?かもしれないブログカード
ちなみに上のブログカードはワードプレスの投稿画面でURLを通常入力した場合です。
これは最新のワードプレスにバージョンアップしていれば誰でも出来てしまいますので、特にプラグインや見た目に拘りがない方はこの方法も使えますね^^
https://sasakikoji.com/sendai-cafe-open-4
このように通常のテキストリンクでも設定はできるので、色々と試して自分好みのブログに仕上げていきましょう♪
最後に
当サイトのテンプレートは「STINGER」ですが、問題なくブログカードを記事内に埋め込むことができました。
ブログ紹介やリンク設定も簡単でリンク先の情報を表示できるようになって僕は満足しています♪
しばらくこの「Pz-LinkCard」を使ってみようと思います^^
コメントを残す