無料ブログの引っ越し関連情報をリサーチ中の佐々木(@kojimaru13)です。
前回は「アメブロから独自ドメインに移行しマネタイズしたい!」というテーマでモデルケースを参考に記事を書きました。
今回は、その中でも実際に引っ越しをする際の注意点と対処方法についてまとめています。
今回の内容
アメブロの記事をwordpressに移行する時の注意点
引っ越しの手順さえ間違えなければ注意することは一つだけで「インデックス」だけです。
インデックスとは、ネット検索した際にブログやサイトの記事が検索エンジン上に表示されている状態のことです。
注意すべきはブログを削除したからインデックスが消えるかというと時間が経てば消えますが、すぐには消えずデータがネット上に残っているということです。
ワードプレスに記事を移行してすぐに公開してしまうと、同じ記事がネット上に2つ存在するため「重複記事あるいはコピーコンテンツ」として新しく作ったサイトの評価が下がってしまいます。
では、どうしたら対処できるかということについて以下に解説していきます。
重複を避けるための3つの方法と手順
- wordpressの管理画面でインデックスをしないにチェック
- 必要あればサイトURL削除申請をグーグルに出す
- 記事を公開する
できるだけ早く引っ越しした記事を公開したい場合は上記の順番で進めれば問題ありません。
wordpressの管理画面でインデックスをしないにチェック
ワードプレスにログインするとサイト全体の設定をできる管理画面があります。そこで記事を誤って公開してもインデックスをさせないように設定することができます。
記事を「下書き保存」にしておけば問題ありませんが、心配な方はこれを利用すれば問題ありません。アメブロのインデックスが削除されたら改めてチェックを外せばOKです!
必要あればサイトURL削除申請をグーグルに出す
早くインデックスを消したい場合は、グーグルに申請を出すことで通常より早くインデックスを消すことができます。
消えるまでに記事編集や修正を行って待ってもいいですが、せっかちな方はこれを利用すると良いですね^^
記事を公開する
無料ブログで公開していた記事のサイトURLが検索エンジン上から消えたらいよいよ新ブログで記事を公開しましょう!
インデックスをしないのチェックを外す、または記事の下書き状態を「公開」に変更することで新サイトの立ち上げが完了です♪
アクセス解析の設定もしてしまおう!
新サイトに人は来てくれるかな!?とウズウズする気持ちも分かります。笑
そういった方は「ウェブマスターツール/グーグルアナリティクス」の設定を済ませましょう。
では!
コメントを残す