主婦でも簡単!副業で成功する基本的な方法と考え方

Processed with VSCO with f2 preset
スポンサーリンク

大企業でも副業が認められつつある昨今、ますます仕事の自由化・多様化が現実的になってきましたね。僕も副業推進派ですし、一生会社の給料に頼る生活にも興味がありません。

週5日の労働に加えて副業すると聞くと、

「ただでさえ身を粉にして働いているのにダブルワーク・トリプルワークをしたら完全に精神も肉体も崩壊するに決まってんじゃん!副業なんで反対だ!」

と厳しい労働環境の会社に勤めている方は感じてしまうかもしれませんね。

ただ勘違いして欲しくないのは、「副業の目的は収入を増やすことではない」ということです。僕が考える間違った副業はお金のために働くことです。それって会社の仕事と変わらないですから意味ないです。

副業は自分への将来の投資として行うのが理想的であり、会社から解雇されたりリストラされたりなど何かに頼っていた収入源が断たれた時に、自分を救ってくれるものが副業による収入であるという考えです。

分かりやすく言うと、「自分で収入を得る力」を身につけることが副業の目的だということです。そうなれば、お金に関する不安や悩みなどどんなことがこの先起きようともドンッと構える余裕が生まれます。

余裕が生まれると仕事もお金のためではなくなり、純粋に仕事を楽しめるようになるという相乗効果が期待できます。経験者はこの意味が分かると思いますが、収入源が増えると人は余裕が生まれます。

主婦でもできる簡単な副業ってどんなもの?

副業といっても何も難しいことをやる必要はないですし、自分の興味がないことをやる必要は皆無です。どんなことでもお金に変える方法が分かっていれば副業は成功します。

まずは、自分の強みや興味があることの延長線にあることを仕事としてできないかを考えていきましょう。その時に重要なことは「主婦でもできる副業の種類や方法」を調べる事は絶対にやってはいけません!

どうせ調べたところで出てくるのは「アフィリエイト・投資・怪しい詐欺・ポイントサイト」などを紹介するサイトばかりです。

「へーこんな稼ぎ方あるんだー面白そう!」と参考にする程度なら良いですが、あまり飲めり込まないようにして俯瞰する目を持ちましょう。大抵の情報は「興味を引くように」「いいように」書かれているので、ハマってしまう理由は理解できるのですが、無知な人ほど騙されるので注意です。

 

じゃーどうやって自分にピッタリな副業を見つけるの?

あなたの特技や趣味・今まで継続してきたこと、これからも継続できることなどはどれも副業として活かすことが可能です。副業で上記のように甘い言葉に負けてしまう人の特徴は「自分の活かし方を知らない」だけなのです。

やれば成功するはずの方法が目の前に転がっているのに、訳の分からない畑違いのビジネスに手を染めて損を出しては灯台下暗しですよ^^;

これがやりたい!という明確な目標がない人ほど、自分と向き合って方法を模索する時間がとても大切だと僕は思っています。

 

リスクの少ないスモールビジネスを推奨します!

カフェをやりたいなど具体的な目標がある方は大金を投じて初めても良いですが、具体的にやりたいことが見つからない、あるいは分かっていない方は大金を投じて行う副業はリスクが高すぎるのでまずはスモールビジネスから開始することをオススメします。

特に才能やスキルがない一般主婦の方ができる内容であれば会社勤めの人でも安心して取り組めると思いますので主婦の方の副業を例に考え方を見ていきましょう。

 

最初に考えるべきことは需要を理解すること

お金を稼ぐためには、提供する商品やサービスの需要性があることが絶対条件です。あなたの商品やサービスを求めてくれる人がいなければその副業は失敗することがやる前から明確です。

例えば、「子供に絵本を読み聞かせるのが得意」という方は、他人に絵本や本を読み聞かせることが仕事になる可能性があります。「え!?そんなことが仕事になるの?」と思うかもしれませんが、世の中には自分の代わりに本を読んでほしいと思う人が少なからずいます。

そういった需要を知ることは、今までスルーしてきた自分にとっての何気ないごく当たり前のことが仕事に変わるきっかけを掴むことにつながります。

そういうことに気づくと「自分には可能性が満ち溢れているんだな!」と変な自信も生まれてきてモチベーションアップにも繋がることでしょう。まずは自己分析を重ねてみましょう。

 

長所だけじゃない!失敗経験を活かすことも考えよう!

これまでは自分の長所を活かす仕事を考えてきましたが、誰にも言えない失敗談や恥ずかしい経験なども実は仕事になる可能性があります。世の中に溢れに溢れる商品やサービスの元はコンプレックスや悩みを解決してくれる商品ですよね?自分と同じ過ちを繰り返したくないという人も少なからずいるはずです。

自分のコンプレックスを活かすことができるようになると人生がさらに楽しくなってきますよ。

 

主婦の悩みは企業も好む格好のネタ

普段の生活の悩みやちょっとしたことを解決してくれるアイデア商品は主婦が考えて企業が商品化していることが多くあります。生活上で感じた疑問や悩みからそのまま商品開発をして億万長者になる主婦だっているのです。

これは主婦に限った話ではなく、どんな場合でも当てはまるはずです。

例えば、趣味の日曜大工で「ここがこうなっている工具があったらなー」という悩みはそのまま商品化のヒントですよね、、、。

 

あなたの周りには副業ネタのヒントがズラリ!!

気づき始めると生活が楽しくなるのですが、私達の身近にある物や事にはたくさんのヒントやネタが隠れています。何も考えていないとスルーしてしまいますが、「1つ1つの物事を仕事に生かすとしたら」と常に考えていると色々なアイデアが浮かんで想像が止まらなくなるでしょう。

僕も歯磨きや食事、テレビ、散歩、猫と遊んでいる時などその瞬間瞬間で「あ!これいいかもなー」というアイデアが毎日生まれます。そういった内容は忘れないうちにメモをしておきあとから見直すようにしています。頭で覚えていようとしても1日経つと忘れてしまい、大事なアイデアを捨ててしまうことになるので、メモを残しておくと後で実現方法を考える時に役立ちます。

このように、実は頭で考えるよりもあなたの身近なネタからヒントを得た方法やネタを活かす方が成功確率は格段に上がるはずです。だって、自分も直面したことや経験したことなのですから^^

僕は「自分と同じ考えや価値観の人間は必ずいる」という持論があるので、需要調査はせずに「自分目線でこれはいい!」と思ったことはすべて採用するようにしています。実現できるのはそのうちの本当に一部ですが^^; でも1つ1つのネタを実現してくことが楽しくて、それが生きがいでもあります。

このブログだって自己満足のブログで、あまり相手のことって考えてないのですが、僕の今の考え方がインストールされる前の状態の時にはあれば少しは役立つだろう!という思いで書いていることもあります。あとはきっと「価値観を共有出来る人」が何人かはいるはずと思い込んで脳内アウトプットをしています。ブログだって収入源になるのでこれは自分の知識や経験をそのまますべて活かしている僕の商品の1つです。

 

主婦でもすぐに始められる副業の定義

  • 初期投資が少ない
  • 在庫を持たない
  • 固定費が少ない
  • 人に頼らない

僕が推奨する副業の定義は先に解説したスモールビジネスの定義ともなります。一般的な定義とは違くて僕の定義です。

・初期投資が少ない

初期投資の大きなビジネスは投資金を回収できる見込みがない場合やプランが明確でない場合は避けるべきです。例えば、融資を受けたり、店舗を購入したり、大きな金額の設備代が必要であったりするのは避けて、今の生活範囲内で可能なビジネスが副業向けです。場所は自宅や無料で利用出来る会館など、あるいは回収できなくても構わない投資額です。ネット関係ならPC代などは一度購入してしまえばOKなので安い投資ですね。

・在庫を持たない

在庫を抱えるビジネスは基本的には避けたいところです。販売力がなければ商品を裁くことはできませんし、商品の認知度も低いと中々売れることはないでしょう。初めは数点だけでも売れればラッキーという感覚で必要な数だけにとどめます。また、自分が商品の場合は特に在庫を抱えるリスクはありませんし、ネットなどでブログが商品の場合は1サイトあれば何人が閲覧しても同じことですよね。在庫を抱えるたびに負債が増えるようなビジネスは最初は避けるのがベストです。

・固定費が少ない

操業開始直後は中々思うようにいかず赤字を垂れ流すことも少なくありません。必要な仕入れは完了しているのに、毎月の赤字があまりにも大きくなるような場合はそれは固定費が高い証拠です。事業として副業を開始するためには「開業資金」と「運用資金」の2つのことを考えていくと良いです。ランニングコストとも言いますが、赤字から黒字に転換するまで耐えられるだけの固定費以外はかけないようにすることが重要です。

・人を雇わない

要は人件費がかかるビジネスのことです。人を雇うのは利益が出始めてさらに拡大していきたいときや成長速度を速めたいとき以外は人材に頼らないようにしましょう。人件費も馬鹿になりませんが、何よりも自分一人の力で事業として成り立っていないと、誰かに委託したり任せようとしても仕事自体を教えることもできません。まずは自分が経験し、自分がやらなくてもいいことを社員やスタッフ・外注に任せていくというスタイルで。

 

簡単に副業ができるサービスが充実している今がチャンス!

一昔まではいいアイデアが思いついても中々商品として販売することが難しかったのですが、ネットの普及により多くの見込客を獲得できるサービスが拡大していきます。

例えば、「あなたの悩みを1時間500円で聞きます!」といった仕事だって実際存在しますし、そのような需要もかなりあります。「別にカウンセリングとか入らないからただ私の話を聞いてくれ!」という人が少なからずいるからです。あくまで例の1つですが、何でも商品として売ることは不可能ではないということを理解して頂ければいいですね。

それが理解できたら、実際に出品できるサービスを利用してみると感覚がつかめることでしょう。あなたの提供するサービスや商品を求めている人が本当にいるのかの事実確認もできますし、需要が大きければ本格的に事業化していっても良いです。

「まずはやってみること!」それが一番の成功の近道です。失敗したらまた考え直せばいいじゃないですか^^;

そのためのスモールビジネスなのですから。

 

副業の具体例あれこれ

  • とにかく映画を観ることが大好きな人 ⇨ 映画のレビュー・感想を寄稿
  • 失敗経験 ⇨ アドバイザー
  • 何か教えられることがある ⇨ セミナー・電子書籍・教材化・情報発信
  • 料理が得意 ⇨ 家事代行・オリジナルレシピの考案&提供
  • 猫が大好き ⇨ 愛猫家のイベント企画・グッズ販売・アイデア商品
  • 名前を考えるのが得意 ⇨ ネーミング提案
  • 絵を描くことが好き ⇨ オークション・販売 など

これらは一例ですが、商品やサービスの形は本当に様々ですし、アイデアの数だけ存在します。形にして売るのも良いですし、経験を伝えるなど目に見えない形の商品もあります。

自分の商品はどのような形にしてどのように提供していくかは自分のスタイルにあったやり方になりますが、こういった商品化するまでの道筋が見えてくるととても楽しくなりますしやる気も出てくると思います。

 

言い訳はやった後に言え!

長くなりましたが、

要は、「どんなことでもやれば成功する可能性がある」ということを僕は伝えたいのです。言い訳や後悔はいつでもできますが、成功は実際に行動しない限り掴むことはできません。

これまでの人生における良い経験・悪い経験に人生を豊かにするヒントが隠れているかもしれませんよ^^


 

結構なガチモードで副業〜事業化を見据えた考え方や僕の考えを解説しました。まだまだ書き足りないことや詳しく書いて欲しい部分もあると思いますので今後の記事でシェアしていきますね。

Processed with VSCO with f2 preset

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です