【サウスト攻略】初心者におすすめのリセマラ方法!狙うキャラが判明したので徹底解説してみた!

sausuto01-rise
スポンサーリンク

最終更新日:2017年1月26日

ちょうど2016年の10月末から始めたワンピースサウザントストーム(通称:サウスト)というゲームアプリですが、ワンピース好きならはまってしまうこと間違いなしのゲームアプリです。

約2ヶ月間はまりにはまって無課金攻略してきた佐々木ですが、ここまでやり込むとゲームの攻略手順やリセマラで失敗したことが明確に分かってきました。

課金要素が少ないと言えば嘘になりますが、無課金でも十分に楽しめる要素はたくさんあります。しかし、それもすべて使用するストームキャラに左右される印象はありますね^^;

今回はこれからサウストを始めようとしている初心者にオススメの攻略方法を徹底的に詳しく解説してみようと思います。(課金ネタも後半に)

サウストのリセマラは「シーンカードの選び方」が超重要!

僕が始めた頃にちょうど開催されていたイベントが「バーソロミュー・くま&ペローナ」のキャラ獲得イベントでした。ちょうど海軍大将「藤虎」の獲得イベントが終わった後の名声イベントですね。

サウストを始めるとすぐにチュートリアルやログインボーナスなどで約100個〜150個のダイヤをゲットすることができて、これでシーンカードを狙ってガチャを回すのですが僕はペーローナの必殺技とジンベエの必殺技がゲットできたのに喜んでそのままゲームを続行しました。

でも、この選択が無課金攻略の壁になることに、、、。

次に解説しますが、最初のシーンカードはその時開催されているイベントや曜日に関係するので始めるタイミングがリセマラ攻略のカギであったことが判明。

サウストを始める最高のタイミングとは?

サウストを始める最高のタイミングは狙いのストームキャラの獲得イベントが開催されている時に限ります。リセマラのおすすめキャラランキングも参考にそのタイミングを見計らうのが重要なのですが、そのタイミングはイベント開催が不定期のため見定めることはかなり難しく、時間が必要になります。

じっと待って始めるタイミングを探している方は目的のキャライベントが開催されている時がベストのタイミングでしょう。

目的キャライベントが待てない方は「キャラ属性」や「キャラタイプ」で判断するのもあり!

イベントが待てないという方はキャラの属性や勢力・タイプで選ぶ方法も有効です。僕が始めたタイミングを例にしてみると、、、。

  • 開催イベント:くま&ペローナ
  • キャラ属性:くま(前衛)・ペローナ(支援)
  • ガチャの内容:くまとペローナのカード出現率がアップ!「前衛」「支援」カードのみ!

となっており、この「前衛」「支援」などの属性に所属している目的のキャラがいればそこで挑戦するといったイメージです。事実上、これが一番有効な手段です。もう少し知っていればこの「前衛」「支援」の組み合わせのイベントはかなりアツい内容だったのですが、そうとも知らずに始めてしまいました。

 

人気キャラの主なキャラ属性

それではリセマラの参考になる人気キャラの属性について御紹介します。

  • 前衛:ルフィ・フランキー・ジンベエ・白ひげ・マゼラン・藤虎
  • 戦士:ゾロ・サンジ・ブルック・シャンクス・ミホーク・ビビ
  • 奇襲:ロビン・サボ・マルコ・ロー・ルーシー・コアラ
  • 狙撃:ウソップ・エース・ドフラミンゴ・ベックマン・バギー・キッド
  • 中衛:ナミ・ハンコック・モネ
  • 支援:チョッパー・ペローナ・ビビ&カルー・シュガー

開催されているイベントキャラの属性を確認して、狙いのキャラカードを狙ってみましょう!ネタバレになってしまいますが、各種イベント攻略を見据えて最初から最後まで使えるキャラも実際のプレーを通して分かったのでそちらの方も参考にしてみてくださいね。(後述)

リセマラ攻略で重視したいポイント

それでは実際にリセマラを行うときにどのカードが出れば当たりなのか、どんなシーンカードが出れば続行を判断するかについて説明しましょう。

重要視すべきポイントは以下の2つです。

  • 星5カード
  • 必殺技付き

星5カードは絶対条件

いわゆる金カードです。星4の銀カードと金カードでは最終的なパラメーターに若干の差が出ます。もちろん星4カードも十分使えるカードがありますが、初回のガチャでは星5カードを優先したいところです。

必殺技付きも絶対条件

サウストのリセマラはこの必殺技カードで選ぶとも言っても良いです。しかも、必殺技付きカードは星4と星5カードの2種類があり、星5の必殺技付きカードを引くことを目的にしています。

僕の場合は星5のペローナの必殺技「幽体離脱」と星4のジンベエの必殺技「無頼漢」がゲットできたことで安心して始めたのですが、後から星4の必殺技カードは必殺技レベルも最弱で威力がないと気づきました。できれば星5の必殺技カードを狙いましょう!!

スポンサーリンク

高みを目指せ!最凶イベント攻略とキャラについて

通常イベントを攻略するだけなら、必殺技付きキャラを2体用意してカードの強化を行っていけばまず苦戦することはありません(メインキャラ1体だけでもOKです)が、やり込んでいくといつか挑戦する時が来る最凶イベントというものがあります。

このイベントでは限定キャラ(衣装チェンジした麦わら海賊団メンバー)や限定技カード(EX技という通常よりもゲージが溜まりやすい技カード)を手に入れることができ、通常イベントの次に攻略したくなるイベントです。そのキャラや技を装備していることが「強者の証」ともなるので高みを目指したいなら最凶イベント攻略も見据えたカード選定も行わなければいけません。

逆に言えば始めから最凶イベント攻略を目標にキャラやカード選定を行っていけば、低ランククリア(サウストではレベルではなくランク)も十分可能だということです。

 

僕がオススメする3パターンのリセマラ攻略方法と組み合わせ

  1. 愛してやまない大好きなキャラにこだわるコース
  2. ゲーム攻略を意識した最強コース1
  3. ゲーム攻略を意識した最強コース2

パターン1:愛してやまない大好きなキャラにこだわるコース

ゲームや大好きなキャラの効果演出などを純粋に楽しみたいあなたにオススメのコースです。狙うカードはズバリ!「大好きなキャラの星5必殺技カード」のみです!

メインキャラが1体いるだけで、通常イベントの攻略には困りませんし、ワンピースの世界観を十分に楽しむことができます。プレイしていれば自然とダイヤ(ガチャに必要な課金単位)は溜まっていくので定期的に回していけば無課金で楽しめますよ^^

目的のキャラカードが獲得可能かどうかをチェックして狙いを絞って行えばOK!ついでに他キャラのカードもゲットできれば万々歳コースです!

パターン2:ゲーム完全攻略を意識した最強コース1

先に解説した最凶イベントの攻略も見据えたコースその1は、安定攻略を目標にしたカード選択方法です。

基本の組み合わせは「前衛」+「チョッパー」がオススメ!

このコースの条件の鍵を握るのはゲーム内で唯一の回復キャラ「チョッパー」です。僕はこのチョッパー不在のため攻略するのに時間が余計にかかってしまいました。今現在も「新世界チョッパーの必殺技」が入手できていないのですが、「2年前チョッパーの必殺技」を手に入れた時にやっと攻略ができました。2年前チョッパーと新世界チョッパーではトータル的に考えると新世界チョッパーの方が優秀なのですが、2年前チョッパーでも最悪OK!

チョッパーの「万能薬」に限って言えば、必殺技レベル問わず回復量は一定なので星4でもありとのことです!(仕様により変更になる場合もあるかもしれません)

とりあえず「チョッパーの必殺技」がゲットできたら、次は「前衛キャラの星5必殺技」を狙います。順番はどちらでもOKです!前衛キャラの選び方はコースその3を解説した後に説明します。

パターン3:ゲーム攻略を意識した最強コース2

こちらのコースは火力重視でゴリゴリに攻めて攻略するコースで、「前衛・前衛」「前衛・戦士」「前衛・狙撃」など殲滅力が高いキャラで攻略することを目的にしたコースです。

このコースの難点は3人でマルチプレイするときに最低1人もしくは2人がチョッパーを連れてきていないと攻略が難しいということです。よっぽど殲滅力がある2キャラを連れて行かないと他のプレイヤーに嫌われやすいというのがデメリット。そして、このキャラの力の指標となる総合力を上げるために必殺技レベルを上げないと相手にされないという点も見過ごせません。

同じ必殺技カードを2〜3枚引くと必殺技レベルが5〜6になるので、あくまでもここが最低ラインと考えましょう。この辺りが課金要素が加わってくるポイントですね^^;

安定攻略にはチョッパー+α

必殺技レベルを気にせず安定攻略をするならやはり「チョッパー」は連れて行きたいところです。チョッパーが優れている点は控えメンバー(戦場に出ていないキャラ)の回復もできるという点です。

マルコ・ビビ&カルー・センゴクの必殺技(後にペローナ・モリア)などは単体や周囲の回復のみで、サブメンバーの回復ができないのがデメリット。

チョッパーの必殺技「万能薬」の回復の威力は最強です。

スポンサーリンク

初心者におすすめのリセマラ当たりカード

それでは僕が厳選した必殺技当たりカードを一挙ご紹介します。

(キャラ名):(タイプ属性):(必殺技名):(カード名)
  • チョッパー(新世界・2年前):支援:「万能薬」:「2年後に」「血がたりねェぞ!」
  • 白ひげ:前衛:「海震」:「海震!!!」
  • ルフィ:前衛:ギア4(新世界)「弾む男」
  • 藤虎:前衛:「隕石落とし」:「隕石が落ちてきたァ!」
  • センゴク:前衛:「大仏化」:「大仏の衝撃」
  • マゼラン:前衛:「毒竜」:「”毒竜”を出しやがったァ」
  • ハンコック:中衛:「虜の矢」:「虜の矢(スレイブアロー)」
  • ドフラミンゴ:狙撃:「鳥カゴ」:「少しづつ収縮しているんだ」
  • くま:前衛:「熊の衝撃」:「熊の衝撃」
  • エース:狙撃:「火拳」:「”火拳”!!」
  • 黄猿:奇襲:「レーザー照射」:「黄猿のレーザー」

選定のポイントは僕が実際に使って攻略が楽だったキャラと他のプレイヤーが多く使っていて攻略が楽に感じたキャラを厳選しています。

狙撃キャラはHPが少なく苦戦が強いられますが、立ち回り次第では攻撃力が最も高いキャラなので使いようです。オススメは前衛キャラで、HPの高さと範囲攻撃ができる殲滅力の高さです。チョッパーとキャラチェンジを使うことで戦いを有利に進めやすくなります。

現時点でのキャラ傾向

この後の仕様変更や強力キャラの登場で変動があるかもしれませんが、「白ひげ」「ルフィ」「マゼラン」「藤虎」「センゴク」「ハンコック」とチョッパーの組み合わせが多いように感じます。

通常イベでは攻撃の手数が多く攻撃力も高い「エース」がクリアタイムも速くなるので大人気です。僕もエースの火拳を手に入れてからは通常時のメインはエースにして、土日の最凶イベントは「白ひげ&チョッパー」「藤虎&チョッパー」をメインキャラにしています。

スポンサーリンク

*ご確認事項*

あくまで最凶イベント攻略を指標として選んだカードです。他のカードでも十分ゲームは楽しめます。また、キャラ間の差がなくなるようにゲーム内容やステータス計算方法の変更・必殺技追加などアップデートが頻繁に行われるので参考までにしてください。

 

最凶イベントを攻略できた僕のランク

僕の場合はちょうどランクが47〜55ぐらいの間でやっと最凶イベントの全ステージを攻略することができました。重要なキャラはやはりチョッパーでした。2年前チョッパーの必殺技を入手してからは苦戦していた最強イベの第一ステージが簡単になり、そのまま最終クエストまで攻略できてしまったほどです。

今回の記事を参考に狙いキャラを絞っていけばランク30代〜40代でも攻略できるはずです!実際に30代でもめっちゃ強い強者もいました^^;

 

こうしておけばもっと楽に最速で攻略できたかも

常に新しいイベントが続々と出続けるので完全クリアというわけではありませんが、現時点でのイベントは全て攻略できる状態になりました。でも、もっとこうしていれば早くたどり着けたなーということもあったので合わせて記載しておきます。

  • 前衛キャラ1体を集中強化
  • 厳選した技なしシーンカードの強化

限られた手持ちカードで試行錯誤しながらイベント攻略をしていたのですが、壁になったのはやはり最凶イベント。ここにきてやっとキャラの差を感じ始めました。上記にてご紹介したキャラのうち2016〜2017年の年末年始イベントでようやく白ひげをゲットしてからトトトトン!と攻略できてしまったのです。

それまでは通常イベは問題ないけど最凶イベは苦戦するキャラを知らずにメインで使っていたのでだいぶ時間がかかりました。でも、技なしのシーンカード強化は行っていたので、白ひげをゲットした瞬間から無双モードに突入。その要領で同じ前衛に属する藤虎のカードやギア4もゲットして藤虎も使えることになりました。

以上のことから、何をすれば良いか分からない!という方は「前衛に絞る」とカードが被った時にも強化できるのでオススメです。その後のやり方は、ダイヤが溜まったら「前衛カード獲得イベントのみ」ガチャを回すやり方が良いと思います。

 

初心者のサウスト攻略&リセマラ攻略のまとめ

僕が始めた時にも色々なゲームサイトでリセマラについて調べたのですが、革新的な部分が少なく「とりあえず必殺技付きカードが出ればOK!」という解釈で始めてしまいました。

結論を言うと「前衛+チョッパー」の組み合わせを最初から集中して狙っていくと効率的ということですね!無課金攻略を目指す方に特にオススメです!

今回は、僕が始める時に欲しかった攻略情報をこれでもか!というぐらい詰め込んでみたので、きっとこれから始める初心者さんに役立つはず!

スポンサーリンク

sausuto01-rise

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です