【サウスト攻略】最凶ドラゴンの倒し方・攻撃の回避方法!確実に避けるやり方が判明したぞ!

dragon
スポンサーリンク

大人気アニメ「ワンピース」のスマホアプリゲーム「サウザントストーム(サウスト)」の最凶イベント「巨大ゾンビ生物の巣窟」の巨大ドラゴンの倒し方や攻撃の避け方などの攻略方法についてまとめています。


サウスト攻略ネタが少したまったので、しばらくゲームネタが続くと思いますが毎日遊んでいるわけではないですよ^^;

最凶イベント「巨大生物の巣窟」の攻略記事

>>>巨大ゾウの倒し方(準備中)

>>>巨大ゴリラの倒し方(準備中)

>>>巨大ドラゴンの倒し方(この記事です)

 

巨大ドラゴンの攻略方法

現在開催中の最凶イベントの中でも僕自身が一番苦手意識の強いクエストが「巨大ドラゴン」です。撃破報酬として新世界の赤ドレスナミのEX技が獲得できるイベントなのでナミファンなら手に入れたいところですよね!

僕が実際にプレイしてみたところ、一番クエストクリア率が低いという結果になったので同じように他の「最凶イベントは余裕なのにドラゴンがきつい!」という方もいることでしょう。

当初は色々とyoutubeを見たり、ネットで攻略サイトを見たりしていたのですが情報が古い?のかアップデートの影響なのか既存の攻略方法が通用しない場面もありました。今回はその辺の検証結果や現時点で明らかになっている使える攻略方法をまとめてみました。

 

巨大ドラゴンの攻撃4パターン

攻略法の要は相手を知ること!まずは攻撃パターンを理解しましょう!

  1. 噛み付き攻撃(通常攻撃)
  2. 飛び上がり攻撃(通常攻撃)
  3. ブレス(必殺技1)
  4. 火の雨(必殺技2)

ドラゴンの攻撃パターンはこの4つの攻撃がランダムで繰り返されますが、一番注意したいのがダメージ大で炎上効果もある「火の雨」です。(勝手に命名してますが^^;)これはキャラによっては即死になるため攻撃は必ず避けたいところでうす。

ブレスの場合も炎上効果があるので、HPによっては攻撃後の炎上でHPが削られる場合もあるので注意ですね^^;

では、通常攻撃の避け方・必殺技の避け方を順に解説していきます。

 

通常攻撃の避け方

首を横に振って噛みついていくる攻撃とジャンプして叩きつけてくる飛び上がり攻撃は範囲が限定されているためドラゴンに近づきすぎなければ特に怖い攻撃ではありません。

前衛で敵に接近している場合は間に合わない場合もありますが、前衛であれば全く気にならないほどのダメージなので無視しても大丈夫な程度です。

中距離攻撃や遠距離攻撃ができるキャラであれば攻撃前にバックステップなどで距離を開けることで簡単に対処することができます。

 

必殺技「ブレス」の避け方

  1. キャラチェンジ
  2. 攻撃キャンセル
  3. 自力で避ける

ブレス回避法1:キャラチェンジ

誰でも簡単にできるのが1番のキャラチェンジですね。ブレスを放つ週間にキャラチェンジで攻撃を回避することができるスタンダートな回避方法です。

キャラチェンジの注意点

注意点としては、連続で攻撃された場合はチェンジできないため2番か3番の方法でないとダメージを食らってしまいます。

ブレス回避法2:攻撃キャンセル

2番目の方法は相手の攻撃をキャンセルすることができる「スタン」「恐怖」「眠り」「麻痺」などの攻撃をこちらから仕掛ける方法です。キャラチェンジ不要で攻撃をしながら相手の攻撃を封じることができるので、まさに攻撃は最大の防御というやつですね。

発動タイミングは、ブレスに備えてドラゴンの首が上がり口を開いて準備をしている時です。遅すぎるとブレスが飛んできてしまうので、動きに注意しておくと良いです。余裕でクリアできる時はこの方法を知っているプレイヤーが2名ぐらいいれば下手するとノーダメージであっけなく倒せますよ。

ブレス回避法3:自力で避ける

3番目の方法は、「クイックムーブ」と「タップ移動」「技による高速移動」で避ける方法ですが、タップ移動は何回も試してみたのですが難しくて、僕は避けることができませんでした。上下移動は意味がないので名いっぱい下がって左右移動というパターンなのですがダメでしたね。どうしても当たります。また、左右の端っこは当たらないという情報があったのですが、この避け方も現在では当たるようになっていると思うのですが、みなさんどうでしょうか?

クイックムーブの場合は画面の構成と立ち位置を考えるとドラゴンの正面から左右に避ける方法が成功率が高かったです。中途半端にドラゴンの左や右にいるとブレスの角度とクイックムーブの角度の差により避けきれないのでしょうね。僕のタイミングが間違っている可能性もありますが、、、。試すのであれば、画面中央で構えてタイミングよく左右に避けることです。

技による回避は2番目に消化した「状態異常効果」を与えて攻撃をキャンセル方法ではなく、技を発動すると瞬間移動する技で回避する方法です。

ブレスのターゲットになった時に注意したいこと

ターゲットになってしまい焦って逃げ回ると、他のプレイヤーを巻き込んでしまう可能性があるので他のプレイヤーが直線上にいないように逃げると「ファインプレー」になり好感を持たれますよ。

たまにですが、ターゲットになっていきなり自分の方に近づいてきて攻撃を2体で食らってしまうこともありますので、そこはチームプレーを意識して仲間を生かす選択をした方がクリアに近づけると思います。

 

必殺技「火の雨」の避け方

  • キャラチェンジ
  • 自力回避

基本の避け方はキャラチェンジがオススメです。キャラチェンジはほぼ100%攻撃を食らうことはないので安心ですが、連続で来た場合は運がなかったと思いましょう^^;

自力で避ける方法も現在のところ確定的な方法はありませんね。こまめにタップ移動とクイックムーブで運良く避けることができる時もありますが、明確な方法はまだ分かっていません。(情報求む)

(追記:あれこれ試しているうちに100%当たらない方法を見つけました!以下の追記をごらんください!)

 

発見!具体的攻略法あれこれまとめ

調べて分かったことや教えてもらったことなど、具体的な方法について箇条書きでまとめていますので、ここだけ見ればOK!(主にドラゴンの攻撃回避方法を掲載します)

  • 必殺技で攻撃回避はスタン効果や属性攻撃は相手をひるませ攻撃をキャンセル可能。しかし、発動時間が長いと手遅れになることも。
  • ブルックの通常技「クー・ドロア」・必殺技で攻撃キャンセル、火の雨は「ファンタジア」で回避
  • モリアの通常技「ドッペルマン」で攻撃回避
  • クマの瞬間移動で攻撃回避
  • ブレスは画面上の両端で回避(失敗することも、、。)
  • 追記:ブレスは一定以上距離を離れると当たらない!
  • 追記:火の雨は画面下端中央だと当たらない!!

 

その他の攻略ポイント

氷・水属性の攻撃キャラ

ドラゴンは氷耐性−100、水耐性−100となっているため、通常攻撃が「水」「氷」の攻撃ができるチョッパー・モネ・ブルック・ジンベエを連れていくことで、必殺技に頼らずとも通常攻撃でゴリゴリと削ることができのでオススメ!チョッパー・ブルックはストームキャラになっているのでHPと攻撃力が高くなっている点でも優秀です。

火属性防御・炎上耐性

サポートキャラは属性防御と炎上耐性がサポートスキルとして発動するキャラを連れて行きましょう。炎上を確実に防げるかどうかは確率次第ですが、つけていて損はないサポートスキルです!

 

おまけ:一番簡単だった時のドラゴン攻略パターン

ドラゴンの攻撃

  • ブレス5回〜6回
  • 火の雨1回

メンバー

  • オーナー野良さん:チョッパー(必殺技なし・総合力未確認)&モリア(必殺技なし・総合力10万弱)
  • 野良さん:チョッパー&白ひげ(総合力15万後半)
  • 僕:チョッパー&白ひげ(総合力15万後半)

これ、まさかの必殺技なしでの参戦だったことに途中で気付くことになったのですが、まず10万の時点で高確率でキャンセルされそうでよね。オーナーさんということと、道中は白ひげ2体で十分余裕なので、モリアの必殺技とチョッパーの回復があればドラゴンは立ち回れると思ったのでそのまま参加しました。

結果から言うとノーダメージでドラゴンを倒せてしまったという、、、。笑

モリアの野良さんが絶妙で、ブレスのターゲットが全てモリアだったのですが、全て真ん中で回避しており、両端の僕ともう一方の白ひげ&チョッパーがゴリゴリと削るという展開。途中1回だけ火の雨があったのですが、ここもみなさん普通に回避してチョッパーになってから氷属性の通常攻撃でゴリゴリ減っていき、結局のところトータル海震5発ぐらいでそれ以外は通常攻撃であっという間に終わってしまいました。

キャラチェンジなどの回数が少なくターゲット変更もなかったため、攻撃2人・引きつけ1人という展開がずっと続いたのが楽でした。MVPは100%回避していた10万の金モリアさんなんですが、やっぱり総合力が低くても立ち回りでクリアはできるなと実感した次第です。

そのモリアさんの動きを見てみると、見切れていて確認できなかったところもあるのですがドッペルマンで回避しているのを確認!へー避けれるんだーと勉強になりました。

人を総合力で判断してはいけませんよ^^;(僕も胸にしかと刻んでおきます。)


 

ドラゴンの倒し方といってもメインは攻撃の避け方ができていればOKなので、攻撃回避術をマスターすればクリアも目前なはずです!

具体的な方法や詳しい方法はもっとたくさんあると思いますので、試して良かった方法などがありましたら是非コメント欄に情報をお寄せください^^

dragon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です