スマホアプリのゲーム実況中継動画作成に必要なツール一式(Mac)を独自調査してまとめてみた!

Youtube
スポンサーリンク

youtubeやニコ動などを見ているとゲーム攻略の実況中継動画をアップしている方って以前に比べてだいぶ増えましたよね!

僕はニコ動はあまり馴染みがなく主にyoutube視聴者なのですが、それでも大物ユーチューバーから初心者ユーチューバーまで実に多くの人が色々なゲーム実況動画をアップしてくれています。

スマホのゲームアプリを楽しんでいる人の中にはもしかすると、「自分もゲーム実況動画を作成してyoutubeにアップしてユーチューバーデビューしようかな!」と密かに企んでいる方もいるかもしれませんね。

今回はそんなあなたのために、スマホ画面をキャプチャー録画して動画を作成するために必要なツールや準備しておくと便利なソフトなどについて僕が調査した結果をまとめようと思います。ただし僕と同じMacユーザー&iPhoneユーザー向けの内容となりますので、WindowsユーザーやAndroidユーザーの方は他サイトの記事を参考にしてください。

ゲーム実況動画作成に最低限必要な条件

  1. スマホの画面を録画できる
  2. 動画編集ソフト
  3. 実況音声の録音

おそらくこの3つがあれば動画は簡単に作成することができるはずです。最近はイヤホンマイクで音声を録画しても案外キレイに録音できるので録音用にマイクを新調しなくても事足りる場合もあるかと思います。詳しくは後ほど。

では、早速この3つについてどんなツールやソフトがあるのか実際に見ていきましょう!

スマホの画面を録画する方法

  1. ライトニングケーブル & Quick Time Player
  2. アプリ & Quick Time Player
  3. キャプチャーボード

実際にスマホでのプレイ動画を録画する方法を調べてみると上記の3つの方法が主な録画方法のようですね。僕は3年前ぐらいにスマホ画面をMacに表示することができるAirplayを使えるアプリを使って何度か録画を試みたことがあったのですが、今回色々と調べ直してみると1番目のライトニングケーブルを使った方法が超簡単だということが判明!ってか簡単過ぎてビックリしました!

ライトニングケーブル & Quick Time Player

ライトニングケーブルって知ってます?そうです!おそらく皆さんが毎日使うであろうコレなんです!

実はあのライトニングケーブルをMacに繋いでQuick Time Playerを起動するだけで簡単にしかも高画質な動画を録画できてしまうんだって!ちょうどOS X Yosemite(OS X 10.10以降)から追加された機能だそうで僕が数年前にググった時にはそんな情報は見つからなかったので嬉しいサプライズ機能がいつの間にか追加されていました!iPhone&Macユーザーならこれがベストで費用もかからない最高の方法なのではないでしょうか?

アプリ & ツール

以前の僕が試験的に試した方法がこの専用アプリをスマホにダウンロードしてAirPlayでPC上にスマホ画面を映すという方法。AirPlayというのはiOSの画面をAppleTVに映すアプリなのですが、ミラーリング先をMacまたはWindowsPCを選択すればPC上に表示できるという機能のことです。

アプリは昔と変わらず「Reflector」というアプリが使われているようですが、「Shou」というアプリも登場している模様。また「LonelyScreen」というMacとWindowsで両用できる無料のソフトもあるようです。利用登録などの手間が少ないのは前者ですが、これ系のアプリやツールには1点だけデメリットがあります。

それは「ラグが生じやすい」ということ。AirPlayはPCとスマホ両方がネット接続されている状態だとワイヤレスで画面を飛ばすことができるのですが、この無線という点がラグが生じる原因の可能性が高くていくら高速のネット環境下でも音やコマがずれることが多々あります。

これは僕も経験済みで非採用にしたのはこの理由。実際に調べてみてもやっぱり安定なのは有線接続のようですね。ってことでライトニングケーブル最高じゃん!笑

実はネット接続方法を無線ではなく有線接続する方法もあります。ライトニングケーブルでPCとつないでネットワークから有線を選ぶ方法です。無線よりは確かに安定しそうですが、そもそもネット環境に依存するのは変わりがないし、それだったらライトニングケーブル+Quick Time Playerの方が簡単です。^^;

キャプチャーボード

へーこんな便利な商品あるんだねー!と今までろくに調べていなかった自分が恥ずかしいのですが、ゲーム実況者であれば知らぬ人はいないという超定番アイテムがキャプチャーボード。スマホやタブレットの場合はライトニングケーブルで事足りると思うので必要ないかもしれませんが、PSPやPS4など小型ゲーム機や家庭用ゲーム機のゲーム実況動画を作りたい方は必須のアイテムのようです。

 

動画編集ソフト

今回はMacユーザー向けに記事を書いているので、経費もかからずすぐに動画編集ができるソフトといえばMacに初めから備わっている「iMovie」を思い浮かべるのではないでしょうか?

実際のところMacはとても優秀でデザイナーやミュージシャン・編集家向けに初めから必要な機能が備わっているため、僕のような素人であればとりあえず「iMovie」があれば動画作成は十分可能です。

動画に色々とこだわりがある方はもしかしたら別な編集ソフトの方が楽な場合もあるかもしれませんが、いずれにせよ高額なプロが使う本格的なソフトになるので初めは内蔵されているソフトを有効活用してみてはいかがでしょうか?

実は僕もiMovieを使う機会ってほとんどなかったので、動画編集にチャレンジしてみようかと思います!(数記事ですがサウスト関連の記事書いているので動画作成がてらレビューや感想などを後日アップする予定です。)

 

実況音声の録音

手軽に始めるなら個人的にはiPhoneに付属の純正イヤホンマイクで十分だと思います。実際に実況中継動画の大御所的な存在のマックス村井さんの動画でも使用されているマイクは純正のイヤホンマイクと過去の動画でも紹介されていましたし、僕自身も音声の録音などに使用したことがありますがかなり綺麗に音声録音ができます。あれこれ購入する前に一度試してみると良いかと思います。雑音や声の鮮明さなどをチェックして不満であれば専用のスタンドマイクなどを購入してみても良いかと思いますよ^^

ちなみに僕は「snow ball」というフォルムに惚れ込んで購入したマイクと純正イヤホンマイクを併用しています。卓上に置いておくだけでもカッコイイんですよね。笑

 

まとめ

iPhone&Macをお持ちのいわゆるappleユーザーはほとんど初期投資なく実況動画作成に必要な環境が初めから整っていることがお分かりいただけるかと思います。顔出しなどをする際にもMacの内蔵カメラを使えばOK!画質も綺麗でカメラなどを購入する必要もありません。

appleって色々と考えられてますね〜。僕も全ての機能のうち一割も使いこなせていない自信があります。これを機にフル活用してみようと思います。笑

スポンサーリンク

Youtube

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です