ツイッターアカウントの開設に引き続いてフェイスブックアカウントの開設もした佐々木(@kojimaru13)です。
ブログやサイト専用のフェイスブックアカウントを作る場合は、ビジネス利用ができるフェイスブックページがオススメです♪
今回、僕も実際に仙台カフェのフェイスブックページを開設しましたので記事の内容を参考に進めてみてください。ブログやサイトにライクボックスを埋め込むまでの一連の手順を解説しました^^
今回の内容
FBP名は仙台カフェならぬシナジー効果を生むカフェに!?
フェイスブックページ名は「仙台カフェ」にしようと思っていたのですが、”特定の地域や国”の名称は使えないとのことで潔く諦めて「シナジーカフェ」というページ名で登録を行いました。
フェイスブックページって個人アカウントとは違って、友達ではなくファンとして扱われます。
個人アカウントは友達の上限が5000人であるのに対してページアカウントは上限なくファンを効果的に増やしていくことができるので、特定の企業や会社や製品のファンページとして利用することでフェイスブックの運用の幅を広げることができます。フェイスブック広告を利用できるという点も特徴かもしれませんね^^
フェイスブックページの作り方〜サイト埋め込みまでの流れ
前置きはこの辺りにして早速以下の手順であなたの専用ページをサクッと作成してみましょう♪
- FACEBOOK for Businessにアクセス
- ページ作成
- サイトやブログへ埋め込み
開設方法の詳細は以下から
ビジネス利用ページにアクセス
https://www.facebook.com/business/

個人アカウントを持っていない方は、先に個人アカウントを開設しておく必要があります。
個人アカウント開設はこちら→https://www.facebook.com/
ページ作成の手順と各種設定方法

ビジネスページにアクセスしたら「FACEBOOKページを作成」

次にページの種類を選択します。あなたのページにマッチするページの種類を選択しましょう!

僕は「ブランドまたは製品」のカテゴリー「ウェブサイト」を選択しました。
ページ名も後で変更可能なので、現時点の仮名でOKなので入力し「スタート」

各種設定画面が表示されるので、ページの説明やURLを入力し「情報を保存」

プロフィール写真を設定し「次へ」

ここでお気に入り追加しておくと、個人アカウントからアクセスがしやすくなりますがお好みで^^;

ターゲティングの設定ですが、特定の人にリーチしたいのであれば効果的です。
僕は趣味・関心の項目のみブログにマッチする内容を設定しました。
デフォルトのままでも「保存する」でページ作成は完了です!!

背景を変更したい場合は左上の「カメラマーク」から背景を変更することができますよ^^
これでページの開設は完了です。おめでどうございます♪
サイトやブログへの埋め込み方法
せっかくページを作ったので、そのままブログのサイドバーに埋め込んでみましょう!
フェイスブックデベロッパーにアクセス
https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin

ページURLを打ち込むと上図のようにページ情報が表示されます。
チェックボックスの有無で簡単なカスタマイズが可能です。
hide Cover Photo:カバー写真を非表示にする
Adapt to plugin container width:コンテンツの横幅に合わせる
Show Friend’s Face:友達のアイコンを表示する
などを設定することができますので、お好みで設定しましょう。

設定が済んだら、下にある「Get Code」

ブログに埋め込むためのソースコードが表示されるので、これをコピペして<body>タグと表示したい場所に貼り付けるだけです♪

サイドバーに埋め込む際はテキストウィジェットを追加し、そこにソースコードを貼り付けるだけです^^

これで無事にサイドバーへ埋め込むことができました。
タイムラインを表示したくない場合は、以下のソースを削除してしまいましょう。
data-tabs="timeline"
削除すると、

タイムラインの表示が消えて、ライクボックスのみのシンプルな表示にすることができます♪
OGP設定も忘れずに設定しよう!
サイトの記事などがシェアされた際にユーザービリティを高めたり、シェアされた内容を見たユーザーからのアクセスの期待値を高める効果があります。設定内容の詳細は以下の記事を御覧ください。
シナジーカフェの位置付け
シナジーカフェはその名の通り、ファン同士が相乗効果を生み出すことを目的にしています。冒頭でも解説しましたがページに「いいね!」をしてくださった方というのは”あなたのファン”でしたよね?より多くのファンを獲得するためにも、差別化していきファンになってくれた方は特別扱いをしていくと良いです。
ファンになる理由は人それぞれですが、少なからずあなたの何かに共感してくださった方なのでファンを泣かせるようなことはしては行けませんよ^^;
シナジーカフェもファンが一定数に達した時点で、「ファン限定イベント」や「特別企画」などを開催する予定です。(ファンの方と相談して決める予定です)
使い方はあなた次第ですが、SNSアカウントを効果的に利用するとビジネスは加速するでしょう♪
おわりに
フェイスブックやツイッターのアカウントをフォローしていただけると本当に嬉しいので、是非是非気兼ねなくフォローしてください^^
問い合わせや質問メッセージなども遠慮なく申しつけくだされば、僕が答えられる範囲でのアドバイスはできます。
ブログ集客や収益化の方法など何でも構いませんのでぜひ!
コメントを残す